弁才天のフルーツ大福はおしとやかで可愛い系。(名古屋市中区大須)

ダーリンがお土産で買ってきてくれた弁才天のフルーツ大福。

ダーリンがまた威張っている。
弁才天のフルーツ大福を買ってきたからだ。
昨年、覚王山にオープンした弁才天のフルーツ大福。

少し前に話題になっていたので、いつか買いに行きたいなあ、と思っていたのですがとても人気があって、長蛇の列、しかも早い時には午前中には売り切れ!!という噂・・・。
なかなか行けそうもないと諦めていたところに、ダーリンが買ってきたのでびっくり!
「まさかと思うけど、並んだぶか?」
ダーリンの勝ち誇った顔が憎らしい。
「ふふん。2号店が大須にできたんだぶよーーー」
何っ!?いつの間に2号店が!!
「ケロの職場から歩いてでも行ける距離にあるぶ。今度行ってみろぶ」
公式ホームページをチェックしてみたら、つい先日(2020年3月7日)大須店がオープンしたらしい。
ヤツはその情報をどこで手に入れたのか・・・、今度追及してやるぜーーー。笑
ダーリンが買ってきたくれたフルーツ大福は3種類。

ダーリンが買ってきてくれたのは、いちご(紅ほっぺ)2個、キウイ、日向夏の3種類、合計4つ。
手で丁寧に包んでいることと、フルーツの種類・大きさが違うので、ひとつひとつが均等ではありません。
ぽてっとしていて、とても可愛らしい形をしています。

早速、ワシャワシャと透明な包み紙を外して、ひとつめを食べる。
高級な羽二重粉(多分福井のお土産の羽二重餅と同じものだよね)を使っているらしくて、外側の皮はもっちもちでふんわりとしています。
フルーツはとても大きくて、ジューシー。
白餡は甘さ控えめでフルーツの爽やかな酸味、甘みとよく合います。
小ぶりのフルーツ大福なので、その気になったらいくつでも食べられちゃいますね。

一個目を食べたあとで、小さな袋が付いているのに気づく。
なんじゃ、これは・・・とよく読んでみたら、タコ糸が入っていて、このタコ糸を使えば上手に半分に切れて食べれやすいよ、ってことらしい!
あーーーっ!!
もう、最初からちゃんと読んでおけばよかったあああああああああ。
早速、残りの分をタコ糸で切ってみる。

ものすごくキレイに半分になって、写真もとっても美味しそうに撮影できました・・・。
噂通り、とてもジューシーで美味しい弁才天のフルーツ大福。
良かったらぜひチェックしてみてくださいね!!
ごちそうさまでした!!
この記事へのコメントはありません。