鈴懸の鈴乃トリュフとあまおうのぜんざい。


福岡の和菓子屋さんのチョコレート。鈴乃トリュフを今年も買いました!!
今年もJR名古屋タカシマヤのアムール・デュ・ショコラに行ってきました。
今年もものすごい人混み。
前日にデジタルカタログでめぼしいチョコレートをいくつかチェックしていったのですが、
あまりの人混みで頭がぼーーーっとなってしまって、一瞬で忘れる!!(←頭、悪すぎだろ)
でも人の流れに乗って、ちゃっかり試食だけはいくつもさせてもらっちゃいました!
どこかのショコラショップでは外国人のショコラティエご本人が試食を配っていて一粒いただいたときに(買ってもいないのに)
「メルシィ~、マダーム」
と言われてしまった。
メルシィ、だって。
おフランスだーーー。
意味もなくニヤついてしまうわ。
最近、無味乾燥な日々を送ってるからなあ。
そんな話はどーでもいいとして!

一番の目的、去年買ってとっても美味しかった鈴乃トリュフをまた買ってきました!
鈴懸は創業からもうすぐ100年になる福岡市博多にある和菓子屋さん。
この和菓子屋さんが作っているトリュフなのです。
嬉しいことに去年と全く変わらない「鈴乃トリュフ」!
見た目はよくあるコロンとした丸い形。
去年は小さい4つ入りを買って、もっと買っておけば良かった!と後悔したので、今年は8粒いりの方を買いました。
2,600円也。

抹茶、ほうじ茶、玄米の3種類。
抹茶とほうじ茶は福岡県八女産の茶葉を使用。
玄米の方は隠し味に醤油が入っているとかで、香ばしく仕上げてあるそうです。
茶葉のほろ苦さと香りがホワイトチョコレートと溶け合っています。
まったりと柔らかい甘さのトリュフで口の中でとろける~~~。
美味~~~。

今年も食べられて良かったーーー。
バレンタインの時にしか食べられない特別なトリュフ。
できたら冬だけでもいいのでいつでも食べられるようになると嬉しいけど、来年もまた会えるといいな。
地下の和菓子の鈴懸でぜんざいを買う。

いくつかチョコレートを購入したあとで、地下の食品街に移動。
ダーリンからのリクエストで鈴懸であまおうのぜんざいを買ってきました。
594円(税込)也。


ふっくらと炊き上げてある小豆がすっきりとした控えめな甘さ。
いちごもあまーーい。
鈴懸の和菓子はどれも美味しいよね。
ごちそうさまでした!!
この記事へのコメントはありません。