仙台銘菓・萩の月を買ってきた。

先日、仙台に旅行に行ってきました。

仙台に行ってきました。
私は本場の牛タンを食べられるのをとってもとっても楽しみにしていたのに、
お盆の帰省ラッシュ、
そして私たちのような観光客で溢れかえっていて
駅前の牛タンのお店はどこも長蛇の列。
連日、30℃を軽々超える暑さの中、
アラフィフの私達が一時間以上も待つなんて、とてもじゃないけど無理!!と
店内で美味しそうに牛タンを頬張る人たちを横目に見ながら、すごすごと撤退してきました。
(二日目、三日目は松島、秋保温泉に移動してしまったため
結局、牛タンはお店では食べられず、帰りの仙台駅で牛タン弁当を買って帰ってきました・・・)

ダーリンはダーリンで仙台に到着するなり、
「萩の月だぶ」
「萩の月を買って帰らなくちゃいかんぶよ」
と旅行中そればっかり。
「荷物になるから、最終日の駅で買えばいいぶよね」
と何度説得したことか。
最終日の仙台駅の土産売り場も観光客や帰省中の人々でごった返していて
それにも関わらず、ダーリンは店内を軽いフットワークで萩の月の売り場にまっしぐら。
普段のんびりしている人なのに、なんでこーゆー時は動きが早いのかなあ・・・?
萩の月を無事に購入できて満足したらしいダーリンと
あとはゆっくりと他のお土産も見て回りました。
驚いたのが、萩の月を販売しているコーナーが3か所くらいあったこと!
それぐらい人気のお菓子なんですね。
萩の月、食べてみました!!

萩の月はレトロと言うのもちょっと違うけど、いい意味で昭和30年代40年代くらいの、
懐かしい感じがするイラストが描かれた箱に入っています。
名月をかたどったという銘菓・萩の月。
早速、食べてみました!

ふわふわっな生地に甘さを抑えたカスタードが・・・文句なく、美味しい!!
大量に買ってる人がいたけど、なんか気持ちわかる。
誰にでも喜ばれるお土産だよね。
ちなみに8月15日に仙台で購入したものは賞味期限が8月27日でしたよ。
また食べたいなあ。
ごちそうさまでした!!
この記事へのコメントはありません。