
ダーリンがお土産でいただいてきた八海醸造株式会社の甘酒。
漢字では「甘酒」。
八海醸造では「あまざけ」ではなく「あまさけ」と呼んでいるようですね。
日本語って適当というか、大らかというか(笑)
読み方やアクセントや漢字自体も少し違っていてもどっちも正解!ってことが時々あるので、
(最近では元号の「令和」の「令」の字もそうでしたよね)
この場合もどっちも正しいんでしょう。
さて一般的な甘酒は酒粕や砂糖を加えて作られますが、
八海醸造の「あまさけ」は麹と八海山水系の極軟水だけで作られているそうです。
そして甘酒は「飲む点滴」と言われるくらい栄養が豊富に含まれていることがわかったそうです。
「麹だけでつくったあまさけ」には栄養成分が350種類以上。
ビタミンB群(動物由来のB12を除くすべて)。
20種類のアミノ酸。
これらがすべて含まれているそうです。
美容や健康の維持に注目されているそうですよ。
確かにしっかりとした甘さがあるのに、
砂糖を加えたわけではなく、麹が作り出した甘さというからびっくりです。
八海醸造では
・麹だけでつくったあまさけ 麹のあまみ

・麹だけでつくった すっきりあまさけ 甘さひかえめ
・乳酸発酵の麹あまさけ
現在、この3種類のあまさけを製造・販売しています。
早速、すべて試飲してみました。
個人的にはもう少しまったりとした濃さが好みですが、
すっきりとした甘さで、とても飲みやすく美味しかったです。
夏の暑い時期、疲れたときに冷蔵庫でキリッと冷やして飲んだら
さらに美味しく感じると思います。
うちのダーリンが殊の外気に入ってしまったようで、毎朝、1本ずつ飲んでいます。
私は「乳酸発酵の麹あまさけ」が一番美味しく感じました。
麹だけでつくったあまさけの品質はそのままで、
植物性乳酸菌で発酵させたというあまさけはほんのりと柔らかく
そしてすっきりとした酸味と甘みがあって、美味しい!!
あと1本の分量が118gと、私個人の感覚なのであまり参考にならないかもですが、
もう一口飲みたいなーーーっていうところで飲み終わる量なのもいいです。
先ほどもちょっと記載しましたが、
最近、どこかのテレビで腸内環境を整えるのは健康維持や、美容にもオススメ!ってことだったので
苦手なヨーグルトをできるだけ食べるようにしていて
この乳酸発酵のあまさけは飲みやすいし、続けやすそうだなあ、と思いました。
汚い話で恐縮ですが、以前はちょっとしたこと(お腹を冷やしたり、脂っこいものや冷たい物を急激に大量に食べたり飲んだり、あと精神的なストレス)で
お腹が「ピースケくん」になってしまい、年に一度か二度、個室の中で、着ている洋服がぐっしょりするほどの大量の冷や汗をかき、貧血を起こしそうになるくらいの腹痛に襲われていたのですが
ヨーグルトを意識的に摂るようになってからはほとんどそういうこともなくなりました。
こういう経験から腸内環境を整えることって、やっぱり大事なことなんだなーーー、と感じています。
よかったら、ぜひチェックしてみてくださいね!!
八海山 乳酸発酵の麹あまさけ 118g クリアケース入り 12本
コメント