最近のマイブームは生薬の入浴剤。
まっさらの湯舟につかるのもいいけど
湯の華などの入浴剤を入れるのも大好きな私。
特にダーリンは色が付いたお風呂が好きで
私も
まあ、見た目にもキレイだし、
香りでリラックスもできるし、
たまにはいいかーーーってスタンス。
以前、市民講座で講義を聞いた皮膚科の先生のお話だと
「年を取ると
皮膚も乾燥しやすくなるので
入浴剤などを上手に利用すると良いでしょう」
とのことで
別段、色の付いた入浴剤を否定するような感じじゃなかったので
私も普通に使っています。
そんな私が何故生薬の入浴剤にハマったかと言うと
ホントに偶然。
先日、ネットで日用品を注文したときに
あと少し何か買えば
割引クーポンが使えるってことで、なんとなく購入したのが
ライオンケミカルの
「生薬浴用剤 薬草湯」。
一度使ってみたら、とっても良かった。
- ウイキョウ
- サンシシ
- センキュウ
- チンピ
- ハッカ
- カミツレ
と生薬5種類、ハーブ1種類が入っています。
ハッカが入っているのですが、
特別、ハッカのスースー感が強い訳でもなくて、
季節を問わずに使用できる、と記載もあります。
香りはいかにも「生薬」という感じ。
湯舟で揉みだしていると、きれいな黄色のお湯になります。
いろいろな成分が溶け出してきて
温浴効果もありそう。
自宅でも手軽に薬草湯が楽しめて嬉しいですね。
(本当はもう少し黄色がかったお湯の色です)
いつもよりぬるめのお湯にゆっくりつかっていたせいか
身体もポカポカ。
なんだか良く眠れそうです。
この薬草湯は1包20g、
1箱10包入っていて
私は1箱800円くらいで購入したので
1包80円くらい。
高くても1,080円、安いところだと700円前後で購入できます。
生薬の入浴剤って結構いいお値段するものが多いので
お手頃な価格は嬉しい。
中身の生薬の種類や量に比例しているのかもしれないですが。
1包ずつ個別包装になっているのも○。
ハーブ系の入浴剤だと
購入して何ケ月かあとに使うと
購入した頃の強めの香りは消えてしまって
微かな香りしかしなくて、ガッカリしたことがあったんですが
生薬の場合はどうなんでしょうね?
私はこの生薬の香りはすごく好きなんですが
ダーリンには不評でがっかりーーー・・・。
「草くさいぶ!!」
って言われてしまった。
そりゃ草のニオイがするでしょう。
「薬草湯」だもん。
ダーリンが出張の時にしか使えないのが残念・・・。
他にも色々な生薬の入浴剤を購入したので、また紹介させてくださいね。
コメント