堅苦しくなく西尾の抹茶を楽しめるカフェ、The Higher green tea’s。(名古屋市東区泉)
抹茶のお店を見つけました。
名古屋ウイメンズマラソンが開催されていた先日の日曜日、桜通りの近くに用事があって無謀にも自転車で行ってみた。
桜通りは応援の人でさぞやごった返しているだろうと思っていましたが、もともと大きな通りなので、そんなには混雑しておらずホッと一安心。
それでも人にぶつかったら大変と、自転車を押しながら歩いていると、最近完成した新しいマンションの一階に何かのお店ができている。
若い女性の店員さんが入り口のところに立っていたので聞いてみると、昨日(3月12日)開店したばかりの「西尾抹茶のお店」とのこと。
うお―――、抹茶、大好き!!
と、立ち寄ってみることにしました。
シンプルでスッキリ、でも暖かみのある店内。
ドリンクのメニューが
抹茶ラテなど抹茶系のドリンクの他にも
紅茶、コーヒー、ソフトクリーム等たくさんあって
一瞬迷いましたが、
温かい甘さが付いたロイヤルグリーンティー
(普通のお抹茶もあります)と、ケーキセットにする
と10%割引になるというのでケーキも注文。
忙しくなると自分で運ぶことになるのかもしれない
ですが、
今日は店員さんが親切にも席まで持ってきてくれた。
一口飲んでみると、良い香り、苦み、コクもあって
美味しい!
これは夏に冷たいので飲んだら、更に美味しいと思う。
私にはちょうどよい甘さだったけど、もう少し甘さが控えめだと男性にもウケるかも、と思った。
舌が肥えているという訳ではないけど、実家の両親も、その影響で私もお茶好きということもあって、日本茶にはこだわりがある。
お茶は掛川、抹茶は宇治のものばっかり飲んでいる私ですが、西尾の抹茶も美味しいんですね。
静岡茶、宇治茶、八女茶などの超有名どころに比べると地味な感じですが、西尾市もお茶の生産地であることはなんとなく知っていた。
でもお店に普通の煎茶がないなあ、と思って調べてみたら西尾茶のほとんどは抹茶になっちゃうみたい。
日本茶の地域ブランドは数あれど、抹茶で地域名のついたブランドは「西尾の抹茶」が全国で初めてらしいです。
こちらのお店はテイクアウトもOKなので、気軽に利用できそうです。
ただ一つ、帰り際にお手洗いをお借りしたのですが、お手洗いの内側にバッグをかける取っ手の類やバッグを置けるスペースが一切なくて、床に直接バッグを置くはめになってしまった。
まだ昨日開店したばかりのお店だし床もそんなに汚れていないだろうと思ったけど、バッグを置ける籠を設置するなど、ぜひ改善していただけたら、と思いました。
外の喧騒とは真逆に店内は静かで、
(昔、おばあちゃんが薄茶糖をよく出してくれたなあ)
(そういえば最近、自宅でも抹茶をたてていないなあ)
そんなことを思い出しつつ、マラソンをしている人たちを眺め、のんびりした一時を過ごせました。
帰りにレモンとジンジャーが入った
デトックスグリーンティーを買って帰りました。
お店は桜通りに面していて、
セブンイレブンのお隣、緑の小さな看板が目印。
また近いうちに伺うつもりです。
ごちそうさまでした!
この記事へのコメントはありません。