祖父江の銀杏をいただきました。
去年も同じ時期に銀杏をいただいて、今年ももしかしたら・・・
と思っていたら同じ方が送ってくださった・・・。
感謝感激。
最近、頂き物で生きている私たち。
頂き物はなんでもありがたいけど、特に好物なものをいただくとメッチャ嬉しい。
うちは二人とも銀杏大好き!!
焼いても美味しいし、スープや鍋、うどんとか、とにかく汁物系にはパラパラ入れちゃう!!
冷凍しておけばかなりもつし!!
食べ過ぎると鼻血が出るとか聞くけど、ホントのところはどうなんだろ???
チラッと調べて見たら、栄養価に優れた食べ物みたい。
βカロテン、パントテン酸、ビタミンCにカリウムなどなど。
私が調べた範囲では鼻血が出ることについての真偽は分からなかったけど、
あまり多量に食べ過ぎると銀杏中毒というものにかかってしまうらしい。
(中にはほんの数粒でなってしまう人もいるみたい)
銀杏は漢方薬にも使われているそうなので
お酒と同じで薬にも毒にもなるんですね。
まあ、中毒になるほど食べることはないと思うけど、
何事も度が過ぎると良くないと言うことですね。
金づちで、地道に殻剥きやってます。
さて・・・。
美味しい銀杏を食べたいのだけれど、ただ殻をとるのだけは超面倒・・・。
暇な時間を見つけて殻むきをしようとしていたら二週間以上経ってしまった・・・。
さすがにいい加減やらないと、と思い、今日殻むきをしました。
一番簡単な方法は紙袋に銀杏を殻ごといれて、電子レンジを使うのが一番簡単な方法らしいのですが
バンバン?バチバチ?
とにかく殻がはぜる派手な音がするらしい。
実は私は音恐怖症。
雷、犬の鳴き声、打ち上げ花火の音などが大嫌い。
常時かばんには耳栓を入れているし、家には予備の耳栓が3セット準備されている。
それが怖くて、電子レンジの方法は試したことがない。
地道に金づちでドンドンバチバチ叩いて割っています。
最初はぎこちないですが、だんだん慣れてくるとどうやったら上手く殻がとれるかわかってきて
ペースもあがってくる。
金づちは短く持つと力の調整ができて上手く割れますよ。
最初、横に山形になっている部分を強めに叩くとヒビが横に入ります。
そのヒビにそって一周回すように軽く金づちで叩いていくと、上手に殻が取れるように割れますよ。
あと銀杏てちょっとクサい。(笑)
ウン○みたいなニオイがする。(笑)
やっぱりできたてホコホコの銀杏は美味しい!!
割ってしまったあとも地道な作業は続く。
次は薄皮をとるためにゆでなくちゃ。
グラグラと沸騰してるお湯の中にドサーーッと銀杏を入れて、
グルグルまわしていると、半分くらいは自然に薄皮が取れる。
取れないのは仕方ないので、ザルにあげたあと手で剥く。
わりと簡単にスルスルっと剥けると思います。
この渋皮さえ取ってしまえば、あとはキレイな銀杏が顔をだす。
ホコホコの銀杏を一つつまみ食い。
うん!!やっばり美味しい!!
最近は真空パックされた銀杏も売ってて、年中いつでも食べられるけど
できたてのはおいしいですね~~~。
ダーリンが帰ってきたら、フライパンで焼いてピンクソルトをパラパラかけて出してあげよう!!
きっと喜ぶ!!
コメント