国産レモンで塩レモンを作ってみたよ。

偶然見ていた番組で「塩レモン」の作り方をやっていた。
なんでもレモンを皮ごと適当な大きさに切って塩で漬けて、一カ月ほど寝かせるとレモンの酸味が丸くなり、さっぱりとしたしょっぱさになるそうで。
塩レモンを調味料変わりに使うと、お肉は柔らかく美味しくなるんだって。
・・・私はどっちかというと、焼き肉はタレよりレモンと塩で食べるのが大好き!!
それに刻みタマネギがあればサイコーにウマイっっ!!
ああ、いかんいかん、ヨダレが・・・。
「塩レモン!!これはいい!!」と早速、作ってみることにしました。
まず国産レモンをネットで注文。
輸入レモンは安い(確か1個100円くらいだったと思う)けど保存剤やワックスなどを使っているらしく。
皮もそのまま使う塩レモンは無農薬や低農薬、ワックス不使用、安心・安全の国産レモンを使った方がよいとのことだったので、初めて国産レモンを買ってみました。
届いてすぐに作業を初めてしまったので写真を撮るのをすっかり忘れてしまったんですが、3キロを注文して24個も入ってました。
一応、瓶を3つ買ってきてあったのですが、絶対足りない・・・。
(しかも塩を使うのに、画像ようなフタのついた瓶を買ってきてしまって・・・サビなきゃいいけど・・・。
ラップを間に挟んであるので、しばらくは大丈夫かな。
できればフタはプラスチック製なのがオススメです)
届いたレモンを見た正直な感想を言いますと、今まで使っていた輸入レモンのキレイな見た目に慣れているために、いえ、他の人のレビューを読んである程度は分かってはいたんですが、最初は「うーーーん」という感じでした。
黒いブツブツがあったり、形が少しいびつだったり。
大きさも大きいのから小さいのから、いろいろなサイズが入ってて、ハッキリ言うとこの間までスーパーで何気なく買っていた輸入レモンのような表面がツルツルと磨かれていて綺麗な形のは1個もなかった。
でも水で洗っていると大きさが揃ってないこととか、形がいびつなのも特に気にならなくなってくるから不思議。(笑)
私の調べた範囲では、この程度の黒いブツブツは食べても問題ないみたいなんですが、やっぱりなんとなく気になって、ブツブツが多いところだけピーラーで薄く剥いて使うことにしました。
縦に八つ切り(くし切り?)にしてみると、中はまったく普通の美味しそうなレモンでした。
柑橘系のいい香りがーーー。
レシピは他の方の作り方を参考にレモンの重量の10%分の塩を、レモン、塩、レモン、塩と交互に入れ込みます。
この状態は漬けて3日目の状態なんですが、最初は瓶にレモンがパンパンだったのが、「しな~~っ」となってきて目傘が減ってきてます。
その変わり、レモンから果汁が順調に出てきてます。
おいしそう~~~!!
ほんとは一日に一回でいいらしいのですが、2、3回くらい瓶を軽く振って全体になじませています。
一カ月くらいすると、もっと果汁がでてくるらしいです。
レモンが馴染んで、まろやかな酸っぱさになるまで一カ月くらいかかるそうで、とっても楽しみです。
早く味見したい!!(笑)
余ったレモンはエチレンガスを吸収してくれると言う鮮度保持袋に入れて冷蔵庫で保管中。
早く追加の瓶も買って来なきゃ。
一カ月後にどんな風に出来上がったか、レビュー追加しますね。
大好評☆減農栽培レモン愛媛ホリ田ヤ【国産レモン】【中玉4キロ】【ワケアリ】【送料無料】
この記事へのコメントはありません。