前世はイタリア人じゃなかったか?というくらいパスタ好きな私。
いつもパスタを切らさないように気を付けているのですが、先日、パスタを作ろうとストックを見ると、
一番よく使うフェデリーニとスパゲッティーニがそれぞれ300gくらいしか残っていなかった。
慌てて、いつもパスタを頼んでいるショップ(爽快ドラッグ)に注文を出そうとしたのですが。
なんだか値段があがっている・・・。
いつも買っていたのはディチェコで、以前は1袋170円前後で販売していたのに、今は220円くらいに・・・。
220円という値段だったら、近くのスーパーで198円で売ってたよなあ・・・。
持ってくるのは重くて大変だけど、そっちで買うかーーー、と翌日、スーパーに買い物にいったんです。
そしたらスーパーは220円どころか、398円になっている!!
「なんだーーー!!この値段はーーー!!ありえないーーー!!」
と(思わず「シェーーっ!!」ポーズをとりそうに!)ボンビーな私はパスタを諦めてスゴスゴ帰ってきた
わけです。泣
気を取り直して、もう一度、楽天で調べてみたらバリラが結構安い事に気付いた。
今までディチェコばっかりで、バリラって食べたことなかったなあ。
他の方のレビューを見るとバリラも美味しいのは間違いないらしい。
ディチェコがモチモチなのに対して、バリラはつるつるとした食感とのこと。
バリラだったら爽快ドラッグでも5kg1,598円(税込)。
タイミングよくポイント10倍デーだったこともあり、パスタ(乾麺)だから日持ちするしーーー、と大量買い。
残念なことに注文を出した日にはNo.3(ディチェコで言うフェデリーニ。1.4mm)は在庫切れだった
ので、No.5(ディチェコではスパゲッティーニ。1.7mm)のみ5キロ×3袋買っちゃった。
そのあとで、何故か急にロハコを思い出す。
(あらためて眺めると・・・すごい量だ・・・)
ロハコは正直、普通の物はものすごく安いって訳じゃない。
だけど配送は早いし、セール品だとかなりお安く販売することもあって。
久しぶりにチェックしてみました。
するとバリラもディチェコもあったーーー。
しかも安いーーー。
バリラは5kg1,480円。
ディチェコは500gのが165円から。
爽快ドラッグで売り切れていたNo.3が販売されていたので、こちらも5kg×3袋購入。
ディチェコも10番、11番とあわせて15袋購入しました。
賞味期限ですが、バリラはNo.3、No.5とも偶然に2016年6月1日。
ディチェコはスパゲッティーニは2016年9月1日、フェデリーニは2016年11月1日でした。
そしてロハコはプチプチ(緩衝剤)の袋に、爽快ドラッグは緩衝剤の上からかなりがっちりとテープなどで
巻いてあったため、どちらも「折れ」はほぼなかったです。
ただ爽快ドラッグで購入した方は日本語で商品説明のシール(?)が貼ってあっただけなのに対して、
ロハコで購入したバリラは袋自体に日本語でプリントがされていて、さらにその上から日本語のシールが
貼られているという違いがありました。
中身はおんなじ・・・だよね?
まあ、美味しければなんでもいいや。
いやーーー、大量大量。(笑)
これでしばらくパスタ三昧の日々がおくれます・・・。
・・・とここで、ハッ、と我に返った私・・・。
増税前だからってヒステリーに陥ることなく、落ち着いて買い物しようって決めてたハズなのにーーー!!
しかも日用品、食品って、確か焦って買わなくてもいい部類に入ってなかったっけ・・・?タラーーン。
・・・・・・。
・・・・・・。
・・・ま、まあ、もう買っちゃったし。
保存もきくし。
ま、いっか。デヘ。
・・・でもさすがに買いすぎか・・・?
(ダーリンに見つからないように、奥の方に隠しとこーーーっと。笑)
バリラ スパゲティ No.3(1.4mm)5kg (並行輸入品)
コメント